WEBシステム設計とは
WEBシステム設計とは、WEB上の様々なサービスを実現するための仕組みを作り上げることです。例えば、勤怠管理や業務管理、顧客管理を目的としたシステムや、オークションサイトや通販サイト、ネットバンキングがWEBシステムに該当します。
WEBシステムには、インターネットに繋いでブラウザを使うことでアクセスします。パソコンやサーバに依存したものではないので、インターネットに繋ぐことができれば、どの場所からでもどのパソコンからでも利用することが可能です。
より効果的かつ効率の良いシステムを構築するためには、WEBについての技術はもちろん、目的や予算に応じて適切な手段や環境を選ぶことができる幅広い知識と応用力、日々新しい技術が生み出されるIT業界で出遅れないフットワークの軽さが必要とされます。
主にどんな仕事?
WEBシステム設計の主な流れを紹介します。
ざっくりとした流れとなるため、設計するシステムによっては以下と異なる可能性にご注意ください。
・どういったシステムにするか決める
一般的に「要件定義」と呼ばれる工程です。クライアントの相談や調査を行いながら、どういった機能をシステムに持たせるべきかをピックアップしていきます。その結果、システムの概要や構成、機能や完成までのスケジュールなどを「要件定義書」にまとめ、クライアントと共有します。
・基本設計
まとめた要件定義書に従い、実際にシステムを設計します。この工程では、主にWEBシステムの外骨格を作り上げるイメージです。
・詳細設計
外枠から一歩踏み込み、より詳細な構造や機能といったWEBシステムの中身を設計します。
・実装へ向けたプログラミング
設計に沿ってWEBシステムを設計した後は、プログラミングを行います。システムを構築した後は、要件定義書に合致しているか、不具合がないかといった観点で動作確認やテストを行い、最終的に実装します。
どんな課題の人がだれになんて頼めばいいの?
WEBシステム設計の依頼は、以下のような課題を抱える方に最適です。
・WEB関連に詳しい人材が社内にいない
・現在のシステムに、コスト面や性能面で不満がある
・現在のシステムがベストなものなのか、相談したい
・欲しいシステムの漠然としたイメージはあるが、どうしたら良いのか分からない
IT関係の資格者がいる会社や、有用なWEBシステム設計の実績を持つ会社、求めるシステムを得意ジャンルとする会社を選んで、相談するようにしましょう。
HKイノベーションプラザからのご紹介!【斉藤情報システムデザイン事務所は、こんな強みでこんなサポートをしてくれる】
・これまでの実績、成果
斉藤情報システムデザイン事務所は、
「年間システム運用コスト60,000千円を30,000千円台まで削減」
「業務改善により、30日の事務処理期間を2週間に短縮」
といった実績を持っています。
・強み、スタイル、考え方
斉藤情報システムデザイン事務所は、「情報システムありき」の提案ではなく、クライアントの立場に立ったサポートを行います。場合によっては、システム設計ではなくコンサルティングによって現在抱えている問題が解決できることもあるからです。また、選択するサービスや製品も特定のものではなく、幅広い選択肢を持っています。
既存の人材や設備、ノウハウを考慮した最小限のコストで最大の効果が出るような提案を基本とした上で、『情報システムの「かかりつけ医」でありたい』と考えています。
情報システム導入支援、セキュリティ対策、システム受託開発、リエンジニアリング、情報システムコスト削減といった分野を得意としています。
・会社の基礎情報
斎藤情報システムデザイン事務所の斎藤代表は、中小企業診断士、情報処理技術者といった資格を持っており、プログラマや社内SEといった経験を経て事務所を開いています。
そのため、WEBシステムにおける現場の理屈を実体験として知っており、コンサルティングにおいても実現性の高い選択肢を提供しています。
以下のようなWEBシステム関連サービスを提供しています。
・情報システムの診断
・情報システム企画・導入支援
・情報セキュリティ対策支援
・情報共有コンサルティング
・コスト分析・削減提案・実施支援
・受託開発
そのほか、ITに関連する経営課題についてアドバイスを行います。
頼み方事例伝授!
頼み方は、問合せフォームにて、
【WEBシステムやIT関係の相談がしたい】
【システムに関するコストを削減したい】
と伝えるだけ!
斎藤情報システムデザイン事務所
https://s-jsd.com/
電話:050-3698-0070


最新記事 by ㈱エレメント (全て見る)
- シェアオフィスとの違いは?札幌大通にあるレンタルオフィスのメリットやデメリットを解説します - 2021年7月31日
- 起業におすすめ!法人登記もできる札幌大通のシェアオフィスとは - 2021年7月31日
- 政策リサーチってどんな仕事?札幌市では、どこの誰に、なんて頼めばいいの?頼み方 事例も伝授! - 2021年3月1日